CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、
2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。
堀場製作所 志村様 インタビューその3|CPE資格試験に挑戦しようと思ったきっかけについて教えてください。
株式会社堀場製作所 生産本部 生産技術部 生産技術チーム 志村 美代子さんにCPE資格(CPE-B級、CPE-A級)の資格取得者インタビューにご協力いただきました。
(※聞き手 日本能率協会 資格制度事務局 柏原)
※敬称略
CPE資格試験に挑戦しようと思ったきっかけについて教えてください。
最初のCPE B級受験のきっかけとしては、異動した先の生産技術部でCPE試験制度を紹介してもらったことです。
当時の生産技術部長が「生産技術者として対外的に通用する幅広い知見を身に着けてほしい」というおもいを持って組織として取り組むことを決定したそうです。CPE試験制度が始まった当初からテキストを複数セットで購入しています。
多くの方が抱くであろう「生産技術者とは一体なんぞや?」という疑問に対しては、テキストの中でしっかりプロトコルとしてまとめて頂いているので、有難く感じました。
当時はまだCPE試験が始まったばかりで合格者が社内にいませんでしたので、部員数人で情報交換しながら同時期に受験し始めたことがきっかけです。