CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

トヨタ自動車 戸高様 インタビューその4|CPEは実務にどのように活かせるのか?

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)

CPEは実務にどのように活かせるのか?

toyota4

中川:
実際に教科書を読んだときに、違和感や戸惑いはありましたか。

戸高:
ガイドブックに書いていることは、今回改めて体系的に学ぶんだ、という気持ちで始めましたので、それはなかったですね。

生産管理や調達、購買部門などとも普段の業務で接点がありましたので、そういった部分は分かりやすかったです。

一方で情報システムの章などは、単語や略語の意味が分からないので、読んでいても全く頭に入っていかず苦労しました。

でも、障壁というほどではなかったですね。

中川:
知らないから学ばないといけないということですね。
学んだことで今、生かせていることはありますか。

戸高:
今年に入ってIoTやICTを少し加速させる動きがありますが、そういう場面で偶然ERPやSCMといった単語が飛び交うことがありました。

去年までだったら何のことかさっぱり分からないアルファベットの3文字だったと思いますが、学んだばっかりということもあり、ああ、あれね、と分かるようになっていたのは大変良かったです。

私がもともと業務としてやっていたプレス部品の内外製や調達に関する部分は、基本的に内容が分かっていましたが、そのようなところも体系的に学ぶことができて、改めてなるほどと思うことは多かったです。

中川:
先ほどの話に出てきました、合格した方が役員の方から表彰されるというお話をもう少し詳しく教えていただけますか。

戸高:
弊社では毎月、生技部長会という会合が開かれ、部門トップの専務以下、常務、各部長が集まります。合格者はその場に呼ばれ、会議の冒頭に専務から1人ひとりに合格証書が授与されるのです。

部長全員が見ている前で専務から授与されるのですから、合格したことが広く認知されます。
社内的には、あの場所で合格証書をもらえるのは、モチベーションがあがりますよね。
「これをきっかけに頑張れ」という言葉も掛けてもらいましたよ。

中川:
トップの方にも認知してもらえているのですね。
合格者の方は必ず出席しますか。

戸高:
海外出張があるなどやむを得ない場合を除き、基本的に出席しています。
また、その日の写真は合格者全員に配られますから、大事に保管しています。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る