CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

トヨタ自動車 小林様 インタビューその6|CPEの勉強で気付いたこととは?

トヨタ自動車 MS組立物流生技部組立SE室
小林 直人様

CPE資格(現在のCPE-B級資格)の資格取得者インタビューをお伺いしました。

(聞き手:日本能率協会 資格制度事務局 勝田 / 中本 / 柏原)

※敬称略

CPEの勉強で気付いたこととは?

柏原
実際に勉強を進めていかれる中で、気付かれたことや役に立った部分がありましたら教えてください。

小林
教科書にはいろいろなことが書いてありましたが、2回くらい読んだあたりで、実際の業務をやる上で身に付けた知識と教科書に書かれていることに、ズレは無いということに気付きました。

ですから、仕事上の経験から得た知識を、教科書の勉強によってもう1回答え合わせしているような感覚がありました。

テーマや言葉遣いが若干異なっても、本質は一緒であるということに気付き始めた時、徐々に勉強していくことに抵抗が無くなり、安心感を覚えるようになりました。

もしCPEの内容に違和感を感じていたら、きっと頭に入って来なかっただろうと思います。

柏原
ガイドに書かれている事と、現場では考え方が全然違う、というようなことはよくあるにしてありますが、そういうのがあまり無かったのですね。

実際にテストセンターで試験を受けられたと思いますが、当日は、会社をお休みになられて受験されましたでしょうか?

小林
いいえ、午前中に受験して、午後は出社しました。

私の住んでいる所からだと、テストセンターは会社と逆方向だったので、受験後一度家に戻って、午後から出社しました。

柏原
受験前日もご出社されていましたか?

小林
出社しました。

柏原
試験時間は90分間ありますが、「こうしていったほうが良い」というような気付きはございましたでしょうか。

小林
パソコンと衝立があって、イヤホンをしながら選択形式で解答する方式でした。
あとで見直しができるように、チェックしておけるような仕組みもありました。

考えたら答えが出てくる…わけでもないので、「記憶できていること」と、「一般解だと思えること」をわけて、チェックしながら答えていきました。

時間はフルに使いませんでした。
恐らく40分程度で解答し、あとは見直しをしていたと思います。

柏原
分かる問題から先に着手していくほうが良い、ということですね。

小林
そうですね。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る