CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、
2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。
トヨタ自動車 竹市様 インタビューその3|なぜCPE資格試験を受験したのか?
(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)
なぜCPE資格試験を受験したのか?
中川
CPE資格を知ることになったきっかけについて教えてください。
竹市
昨年までの直属上司(室長)からでした。
私が南アフリカから戻ってきてから、室長からこういう試験がある、毎年1~2名を選出しているというのを聞いており、昨年末に室長から、「竹市、そろそろ受けようか」と言われたのがきっかけです。
中川
プレス生技部では、CPEホルダーの取得が室内で受け継がれているのでしょうか。
竹市
私が所属する設備技術室は予算確保から実際に設備導入を実行するまでの全体を、担当者が自ら経験出来るという点もあり、プレス計画室と我々の設備技術室がCPEの範囲と業務内容が被っているということで、受験しなさいという指示が、上から下りているのではないかと思います。
中川
上司からお話をうかがったときには、どんな気持ちになられましたか。
竹市
難しい試験だという評判は聞いておりましたし、あまり自ら進んで手を上げて受験する人も少なく、生産技術に長く携わっていても普通に落ちてしまう試験だと思っていました。
ですので、正直なところ気が進まなく、2冊も勉強する余裕がないというのが、最初の印象です。
中川
このCPE資格を知ってから受験勉強をされたわけですが、障壁は何かございましたか。
竹市
実は、南アフリカに行く予定だったメンバーが行けなくなってしまい、過去に赴任していた私が急きょ、1月から5月まで出張に行くことになりました。
7月に受けないと行けないのに、1月から5月は海外出張で日本にいられないので、準備が間に合うかというのが不安なところでした。
実を言うと、向こうで勉強しようと思って、スーツケースにCPEマネジメントガイドの2冊を入れていきました。
ですが、結局実務で疲れてしまって、1度も開けませんでした。
5月末に戻ってきて7月末に受けたので、2カ月でどこまでやれるかというところは、1番の悩みどころでしたね。