CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

トヨタ自動車 関口様 インタビューその4|CPE資格取得のきっかけとは?

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)

CPE資格取得のきっかけとは?

sekiguchi004

中川
関口さんがCPE資格試験を受験したきっかけを教えてください。

関口
きっかけは上司や同僚からの情報です。
昨年、一昨年と私の同僚が上司から勧められ、CPEを受けて合格していました。

私は今年、日本に帰ってきて「CPEという資格があるぞ。受けてみたらどうだ」と教えられ、初めて知りました。

中川
最初に上司の方からCPEについて持ちかけられたとき、どのような感想を持たれましたか。

関口
最初は何の試験なのかが分かりませんでした。
能率協会という言葉と生産技術がなかなか直接のイメージで結びつきませんでした。

それで能率協会のCPE資格とはどういうものなのか、CPE試験はどんなものなのか、いろいろとCPEホルダーの人にヒアリングを始めたのです。
どのような分野からどのような問題が出てくるのか、どれくらい勉強しなければいけないかなどを聞きました。

上司の勧めということもありましたので、それをきっかけに興味を持つようになりました。

そして、CPEについて理解していくうちに、自身の担当領域と過去の体験で経験として理解していた業務範囲を、客観的かつ体系的に学べることに気づき、当事者意識を持って勉強するようになりました。

仕事が忙しいのに、という気持ちもゼロではありませんでしたが、とはいえ、弊社では部で受験するのは1人という枠があります。

それに選ばれたのは、私にとって名誉なことです。
前向きに話を受けようという気持ちが9割以上はありました。

中川
選抜されたということは期待されているという事でもあります。

CPE資格を上司の方から教えられ、試験を受けるまでの間に、やりにくかったことや障壁になったことはあったでしょうか。

関口
どのようにして勉強の時間を確保するかが一番の課題でしたね。

「勉強しないと資格は取れないよ」という情報はもらっていましたので、いつもより1時間早く起きて出社して、2カ月ほど毎朝、勉強をしました。

中川
勉強時間はだいたい朝ですか。

関口
そうです。
朝に1時間勉強してから業務に入るスタイルを取りました。

中川
2カ月ですから、実働時間でいうと40時間ほどですか。

関口
それぐらいになりますね、
月に20時間を2カ月ですから。
土曜日と日曜日は基本的に勉強しませんでした。

やはりオフの日は気持ちを切り替え、家族サービスや趣味に興じていました。
基本的に平日の業務前の1時間を勉強時間に当て、それを例外なく守るようにしていましたね。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る