CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

日本信号インタビューその4|対策セミナーの上手な活用方法とは?

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)

対策セミナーの上手な活用方法とは?

nihonshingo004

中川
試験までにはどれぐらいの時間、勉強されましたか。

小浦
試験までの2ヶ月間、土曜日と日曜日は勉強の時間にあてましたので、トータルすると80時間ぐらいは勉強したと思います。

中川
1日に1時間ぐらいのペースで学習されたということですね。
どのような方法で勉強されたのでしょうか。

小浦
ひたすらテキストを読みました。
学生の時にやったように、テキストの中で重要だと思う部分にアンダーラインを引き、それを一生懸命覚えるということを繰り返しやりましたね。

また、1月の試験期には弊社からは5名が受験させていただいたのですが、その中の2名が、日本能率協会さんが主催されたCPE事前対策セミナーに参加させていただきました。

そのうちの1名が私だったのですけれども。

中川
CPE事前対策セミナーはいかがでしたか。
参考になる部分はありましたでしょうか。

小浦

対策セミナーではポイントとなる部分を教えていただきましたので、とても役に立ちました。
私の感覚になってしまうのですが、セミナーの内容の半分以上が試験で出題されたように思います。

中川
勤務時間が終わった後などにも、皆さんで集まって勉強などはされたのでしょうか。

小浦
対策セミナーで教えてもらった内容や、ポイントになるところなどはメンバーには伝えましたけれども、個別に講師になる人間がいなかったこともあり、勉強は各個人で行っていましたね。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る