CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

NECインタビューその9|CPEが受け入れられる理由とは?

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)

CPEが受け入れられる理由とは?

中川
確かに、HPの模擬問題は5問しか入っていません。
小田さんはいかがでしょうか。

小田
この部分を間違えたから、そこをもう少し勉強しなければならない、というフィードバックが欲しいな、というのが希望ですね。
六角形のレーダーチャートで正解率が出ていたのですが、間違えた問題に対して、ここの考えが間違っていたというところまでがわからないのです。

問題流出の可能性もあるので難しいかもしれませんが、検討していただければありがたいです。

中川
ありがとうございます。
ご意見に関しては、事務局内で対応させていただきたいと思います。

貴社からはものづくり統括本部、グループ会社を含めてCPEをかなり活用していただいているのですが、なぜNECさんがCPEを使っているのか、何を求めてCPEを使っているのか、お2人の想像で構いませんのでお聞かせください。

吉田
私はやはり、生産技術で共通した言語が少ないからだと思っています。

言葉を合わせるためには、NECの内部だけでは難しいです。
必ずどこかの事業部の言葉に寄ってしまいますから、ある意味中立な第3者から提供されないとNEC全社でも納得感は得られないと思います。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る