CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、
2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。
NECインタビューその2|生産技術における基本はどのように学ぶべきか?
(聞き手:CPE事務局 安部武一郎)
生産技術の基本形として
久保田:
我々は長く生産技術の仕事をしていますが、生産技術が何を指すのか、生産技術とはどういう範囲で、どういう業務を含むのか、といったことは今まで暗黙の了解だったと思うんですよ。それを明確にきっちり形式知化したのがCPEの良いところですね。
安部:
ありがとうございます。「管理職には必須の資格」ということについて少し詳しくご説明いただけますか?
久保田:
生産技術は扱う範囲が広いですよね。全部を体験して学ぶことは難しい。どうしても足りない知識、苦手な分野というのがでてくる。管理職になれば、広い視野と知識、全体観から判断をしていくことが求められますから、そうした点を補うのに役に立つわけです。
安部:
生産技術者マネジメントガイドはさまざまな業種の方にお使いいただく想定でつくっていますので一般的な考え方や用語が多く使われています。御社で普段使われている用語や業務との違いなどを感じることはありませんでしたか?
久保田:
今のところ感じませんね。でも、一般的であるところが良いところなんではないでしょうか。
安部:
どういうことでしょう?
久保田:
基本形だと思うんです。生産技術の基本形を定義してくれたのが生産技術者マネジメントガイドであり、製品が異なれば基本形とのギャップがある・ないってことなりますが、それは各社ごとに足したり引いたりすれば良いと思うんです。