CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、
2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。
三菱電機インタビューその1|なぜ生産技術者関連の資格を探していたのか?
(聞き手:CPE事務局 安部武一郎)
生産技術者の資格を探していた
安部:
本日はよろしくお願いいたします。
まずCPEを知ったきっかけを教えていただけますか?
江頭:
予ねてから生産技術関連の資格を欲しいと思っており、探していました。
そのような中、日本能率協会の生産革新総合大会企画委員会などに参画している時に、CPEのパンフレットに出会ったんです。ちょうどタイミングが良かったと思っています。
それから実は、どうせなら記念となるように初回である第1回の試験を受けてみたいという気持ちもありました(笑)
安部:
生産技術の資格を探していたというのはなぜでしょうか?
江頭:
生産技術の業務範囲は広いので、今まで経験してきたことを整理し、知識を再構築するための勉強をやり直したいと思っていました。
そして勉強の成果である生産技術力の力量を認定してもらえる資格を探していました。
今まで製造現場での業務経験もありましたので、仕事柄他の生産技術関連資格をいくつか持っていました。
ただし、それらは学習範囲が限定されたものであり、生産システム全体を網羅した資格ではありませんでした。
一方で、技術士や中小企業診断士など素晴らしい国家資格もありますが、学習範囲も広く、取得までに何年もの時間を要します。
そういう意味では、自分の業務範囲とほぼ一致する学習範囲をもつCPEの受験は、自分の標的として最適なものといえました。