CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

トヨタ自動車 小林様 インタビューその4|CPE資格挑戦のきっかけとは?

トヨタ自動車 MS組立物流生技部組立SE室
小林 直人様

CPE資格(現在のCPE-B級資格)の資格取得者インタビューをお伺いしました。

(聞き手:日本能率協会 資格制度事務局 勝田 / 中本 / 柏原)

※敬称略

CPE資格挑戦のきっかけとは?

柏原
CPE資格を取得される以前に、業務の中ではどのような課題をお持ちでしたか?

小林
やはりいろいろなクルマを相手にすることになるので、「一般解」的な仕事がなかなかできないという課題を感じていました。

複数のプロジェクトに対応していかないといけないので、効率を考えるとどうしてもその都度何か考えて、ということは避けたいと考えていました。

しかし、そうは言ってもクルマの個性と相反する事になってしまうので、ジレンマを感じており、どのように一般解を導き出すかという所に当時の課題を感じていました。

柏原
CPE資格を知られたきっかけを教えてください。

小林
CPEという言葉自体は、以前から聞いたことがありました。

同じ部署の先輩でも受けている方がいたので、単語として知っていたという感じです。

しかし部署の中でも何人もというわけではなくて、年に一人くらいが受けている感じでした。

当時は中身をよく理解していませんでしたが、「難しい試験だろうな」と思っていました。

柏原
実際に受けようと思ったきっかけはなんでしたか?

小林
部門の中で受験を募っていて、室長から「受けてみないか?」と言われたのがきっかけです。

お昼ぐらいに呼ばれて「受けるか?」と聞かれ、「夕方までに教えて」と言われたので、あまり考える時間もないまま「受けます」と返答しました。(笑)

受験する2か月前ぐらいの話だったと思います。

柏原
組織の中で、CPE受験を勧める習慣を作っていただいているのですね。
実際に受験者としてCPEガイドを見た際、どのような印象を受けましたか?

小林
300ページぐらいの本が2冊あって、見た時に、「ヤバイ」と思いました。(笑)

勉強し始めた初期は、仕事もあるので、勉強時間がどれぐらい取れるのか、正直あまり読めていませんでした。

しかも、会社に受験させてもらうということもあり、落ちるという選択肢は無いという、プレッシャーを感じました。

柏原
皆さん、会社からの支援もあり、少なからずプレッシャーを感じられますよね。

小林
本当に真面目にやらないとマズイな、と思いました。

大学受験以来、机に向かって勉強する機会が10年近く無かったので、果たして自分にできるのだろうかと思いながら、勉強をスタートしました。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る