CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

JVCケンウッド/JVCケンウッド山形インタビューその5|現在の資格導入状況、進め方とは


株式会社JVCケンウッド
SCM部 生産戦略グループ グループ長 伊藤様
SCM部 生産戦略グループ 参事 佐藤様

株式会社JVCケンウッド山形
技術部 部長 斎藤様

3名に、インタビューを行いました。

(聞き手:日本能率協会 資格制度事務局 中本)

現在の資格導入状況、進め方とは

中本
2010年の導入開始以降、JVCケンウッド山形におけるCPEの現在の状況について教えてください。

斎藤
当社ではこの教材を使い、教育訓練の一環で生産技術のスキルを高めています。
資格の取得者は2018年度末現在で5人に増えました。
管理者レベルの人から徐々にこの資格を取得するために勉強してもらっているところです。
私が2010年に取得したあと、自分なりに得た知識を教育資料にまとめ、生産技術メンバーに説明したことがありました。それが継承できているかというと、そうでない部分も確かにあります。

中本
勉強会をされたりしているのでしょうか。

斎藤
そうですね。
これからの生産技術としての取組むべき内容を資料にまとめ、説明してきました。

中本
皆さんは受験に向けてどれくらいの時間をかけて勉強していますか。

伊藤
コーポレートとしては1年単位で翌年の受験希望者を募っています。

斎藤
山形も同じで1年スパンです。
予算をつけて「来年度は君が受けてみないか」と声掛けもしています。
1年スパンでエントリーしたあと、最初はテキストをパラパラと見て、試験が迫ってくると集中的に勉強しているようです。

伊藤
受験した人にアンケートを取ると、勉強期間は大体1、2カ月です。

佐藤
勉強する期間は短期で集中してやっている感じですね。

伊藤
初めて本を開いたところからカウントすると、もっと長くなるのでしょうが、実際に集中して勉強している期間は1カ月から2カ月というところです。

中本
CPE受験者募集の流れとしては、本社コーポレートから関係会社に対し「来年は何人受けますか」という形で話を持って行っているのでしょうか。

伊藤
そうです。そのように案内しています。

中本
対象となる関係会社はどれくらいありますか。

伊藤
国内だと山形、長岡、長野、JKCMで、会社単位にすると4生産子会社になります。

中本
応募者は集まってくるものでしょうか。

佐藤
コーポレートから「2人ぐらい出していただけますか」という聞き方をしますので、大体2人ずつ集まります。

中本
その話が来たら2人ずつぐらい出しているわけですね。

佐藤
はい。将来のリーダー、マネージャー候補、海外勤務を経験させたい人を優先してもらっています。
受験した人を対象としたアンケートでは、「マネージャーやリーダー以上は全員が知るべき内容で、非常に有意義だ」という声がほとんどでした。
全員が受けるのはまだ先ですが、本年度が終われば各分野に資格取得者が3人以上いる体制ができ、議論がよりいっそう活発になると期待しています。

中本
CPEの資格取得者が各分野に3人ずついれば、共通言語でしゃべれますね。

佐藤
そうですね、1つの組織に1人の資格保有者ではどうにもなりませんし、2人でもちょっと厳しいでしょう。

中本
同じ学習体験した人たちで業務改善を話し合うわけですよね。

佐藤
受験する人にはテキストをこちらで購入して渡しています。
私たちも受験経験者でアンダーラインを引いたり、折り曲げたりするなど、テキストを汚しながら覚えました。同じ体験をこれから受験する人たちにしてもらいたいのです。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る