CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

NECインタビューその8|CPE資格できっと視野は広がる

日本電気株式会社 ものづくり統括本部 エキスパート 黒羽昇一様に、2017年7月期CPE資格試験最高得点者としてインタビューしました。

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 森宮)

CPE資格できっと視野は広がる

nec_img08

森宮
最初のお話で現在の担当が工場の統合だとうかがいました。
私ども、日本能率協会において、企業の課題を耳にする機会が多いのですが、工場の老朽化は全国的な特徴のようです。
その一方で、自動化やIoTの導入など新しい流れが来ています。

ちょうどそんなタイミングにあり、役員クラスの方は中長期計画の中でいったい、どんな課題を盛り込んでいけばいいのか、悩みが多いと聞きます。
これまでと違う状況ですから、目標の立て方自体に頭を痛めているようです。

そのような相談が結構増え、さぞ苦労しているのだと感じていたのですが、やはり仕組みやプロセスを見直して統合することは大変ですか。

黒羽
新しいことに着手しようとすると、現場からはどうしても疑問や不満も出てきます。
やはり簡単ではありません。

誰もが今までのやり方を変えるのは嫌でしょう。
そこからスタートするわけで、大変なのです。

われわれとしてはあるべき姿を示し、現場の人の作業も良くしていくことを粘り強く説明するしかありません。

森宮
現在のそのような大変な業務の中でCPE資格が役立ってくれることを願っています。

黒羽さんは会社の勧めで受験し、前向きに取り組んで結果を出した見本のような方だと考えていますが、実際に合格しなかった方もたくさんいますし、日々の忙しさで資格に手を出すことをためらう人も少なくないでしょう。

最後にそういう方々へメッセージをいただけますでしょうか。

黒羽
上からものをいうようなことはできませんが…

これまでの業務を経験の積み上げで進めてきた人でも、テキストから体系立った知識を得ることで自分の頭の中が整理されるでしょう。

自分のどこが不足しているのか、生産技術の仕事をどこまで広げればいいのかなど教えてくれ、きっと視野が広がるはずです。

今までの自分を脱却し、それまでの経験をさらに生かすきっかけになるのではないでしょうか。
私はそうなりました。すごく役にも立ちました。

私のような年寄りが受かったのですから、若い人ならまじめにやればだいじょうぶですよ(笑)。

森宮
メッセージ、しかと受け止めました。
本日はどうもありがとうございました。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る