CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

NECネットワークプロダクツインタビューその6|製造部がこの資格を取得する理由とは?

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)

製造部がこの資格を取得する理由とは?

necnp006

中川
御社の製造部の方々がCPE資格を取得する理由はなぜでしょうか。

新田
製造部はラインリーダーというリーダー制度を設けています。
ラインリーダーは、自分の担当するラインの構築や改善を図るのが仕事です。

現場でものを見て判断するのは当然ですが、CPEの勉強を通じて工程設計に関してのノウハウが現場の方々にもあるので、作業がもっと効率的にできるようです。

中川
改善活動をするための知識を習得するというイメージでしょうか。

新田
知識というより、ツールという表現がいいかもしれません。
現場改善に関しても、手順をチャートにして、皆が分かるように使用しています。

昔でいうなら、QC7つ道具です。
CPEマネジメントガイドにもそのようなシートがありますが、それと同じ使い方をしています。

中川
CPE資格に対し、何か事務局に対する要望はお持ちでしょうか。

新田
本当に体系づけてよくできていると思います。
現状は特に要望はあまりありませんが、
しいて言うならば、CPEマネジメントガイドの改訂内容がまとまって記載されているとありがたいと思いました。
もしも改訂があった場合、どこかに改定内容をまとめて記載していただくか、ウェブで情報展開してくれると助かると思います。

中川
ありがとうございます。
できる限り対応させていただきたいと思います。

最後になりますが、今後CPE資格に取り組む方への応援メッセージをお願いします。

新田
私も最初は難しいと思いましたが、勉強していくと今までやってきたことの復習や新しい発見がいっぱいあります。

それにより、新しい改善のネタが発見できることもあるでしょうから、ぜひ機会があれば挑戦していただきたいと思います。

中川
本日はありがとうございました。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る